icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院18巻12号

1959年11月発行

文献概要

特集 医事業務

医事業務の現状と進路

著者: 石原信吾1

所属機関: 1国家公務員共済組合虎の門病院事務部

ページ範囲:P.859 - P.860

文献購入ページに移動
I
 終戦後のわが国の病院の中に,医事業務が一つの独立した業務として形成され,急速に発展して来た経過は,今にして思えば,病院管理の分野の進展と,そのままその歩みを一にしたように思われる。いわば,医事業務は新しい病院管理方式の申し子とも言えよう。
 わが国に於ける新しい病院管理法の研究とその応用は,その発足以来10年を経て,今やようやく,一定の方向を得て普遍的姿をとろうとしている。そして,其処に於ける最も基本的課題の一つは,機能或は業務の所謂「中央化」ということである。そして医事業務は,医療又は患者に関する事務の中央化されたものとして,そうした病院管理法の発展途上においてわが国の病院業務体制の中に新に形成されて来たのである。医事業務は,その意味では病院業務中のいわば新興業務だということが出来る。今でこそ,医事業務の重要性を疑う病院人は余りないであろうが,それが少しずつ形をとりはじめた発生時代に於いては,医事業務とは一体何をするものだろうかという,その業務内容自体すら定かには理解されなかつたのである。否,医事業務とは何ぞやということは,この業務が既に大いに普及していると思われる現在においてすら,必ずしも明かであるとは言えない。現に,医事業務として行われている業務の内容又は範囲は,それぞれの病院によつて,実にまちまちである。従つて,現在,医事職員の定数程病院により異同の大きいものはない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら