icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院18巻12号

1959年11月発行

文献概要

特集 医事業務

入院診療伝票制度実施に伴う病棟内部事務の改善について

著者: 高橋元吉1

所属機関: 1国家公務員共済組合虎ノ門病院医事課

ページ範囲:P.861 - P.876

文献購入ページに移動
 病院管理会計の合理化の手段として現在診療収入伝票制度が最も適したものとして多くの病院で採用され,実施されている。そしてこれが実施手続について,既にいくつかの病院で研究された方法が発表されているが,病棟内部事務即ち医師,看護婦,看護助手,クラークの行う具体的な帳票の取扱い,業務の分担,及びこれに伴う単位事務の流れ等については,病棟内部の問題として事務部以外の診療部の人々の手に委ねられており,この面において事務量の問題とか,伝票をキル問題とか,手続の繁雑さ等のいろいろの問題があつて本制度自体が行き悩み当初の計画にくずれを生じたりしている事は,数多く見聞しているところである。
 私も国立東京第一病院勤務当時昭和26年本制度の実務研究を命ぜられ,守屋現副院長のお手伝いをしたのであるが,この制度については同副院長が昭和28年「病院」9巻4号にて実施手続を発表され,これは伝票制度の体系立つたものとして各方面においてもしばしば引用されている。本虎の門病院においても開院と同時に従来の手続原則に従つてこの制度の実施を計画し,実施したところ病棟内部の事務のステップ,業務分担,事務量等事務工程手続上に於て欠点が生じたので,現状分析の結果数種の改善をなし,今日その成果を得たので,病棟内部における本制度実施手続の一方法として,改善経過の実態を紹介すると共に実施手続の概要を参考迄に以下述べて見たいと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら