icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院18巻12号

1959年11月発行

文献概要

グラフ

農業地帯の或る綜合病院

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.897 - P.903

文献購入ページに移動
 四囲山獄にとりかこまれ,縦貫する信濃川の両岸に僅かに開ける盆地,川添えに通ずる鉄道,国道が唯一の交通路である陸の孤島は,世界有数の豪雪地でもある.ここに,10万の住民が,農業,織物業を営む.ここは積雪日数百日余り,10万の住民の健康を守るために設立された208床の新潟県立十日町病院の使命は誠に大きい.医業医より日本医療団へ,さらに新潟県立となり,その歴史は,日本の医療機関の変遷そのままと云えよう.戦後,日本の医療機関荒廃のときに,新潟の病院人は立ち上つて,新潟県病院復興会議を起し,本院は率先大活動を行つて,今日の基礎を作るに至つた.診療内容の向上,設備の充実,サービスの強化に,そしてその基礎付をなす経営合理化によつて,より良き病院へと,その努力は,休みなく続けられている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら