icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院18巻4号

1959年04月発行

文献概要

特集 農村病院

農村病院としての佐久総合病院の活動—その地域活動の特殊性

著者: 若月俊一1 飯島貞司1 船崎善三郎1

所属機関: 1長野県佐久総合病院

ページ範囲:P.291 - P.296

文献購入ページに移動
I.農村病院として--その環境と内容
 佐久総合病院は,信越線の小諸駅から,高原列車と呼ばれる小海線に乗りかえて,約45分,三反田駅で降りて,徒歩で約10分。千曲川上流の岸べに建つている。この川に沿つて南方の山岳地帯にむかい,佐久平のまさに尽きんとする所に,この病院の所在する南佐久郡・臼田町があるが,ここはもともと人口4,000。一昨年近隣の3カ村を合併しても現在17,000という小さな町。海抜約700メートル。北に浅間山,南に八ガ岳を望んで,病院はシラカバとカラマツで囲まれている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら