icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院18巻7号

1959年07月発行

文献概要

--------------------

病院ブーム—日本の病院10年間の発展

著者: 吉田幸雄1

所属機関: 1厚生省病院管理研修所

ページ範囲:P.551 - P.554

文献購入ページに移動
I.はじめに
 今から10年前のわが国の病院の状態は,全く戦禍の大きな傷手にうごめいていたといつても過言ではないだろう。全国の主要都市は戦災によつて病院を焼失し,辛じて乏しい財政の中からバラツク建築の病院が復興し始めた状態であり,幸い焼失をまぬかれたが,戦災を被らない病院といえども,その建物や設備は永年修理の出来ないままに放置されたままの状態で且つ食糧事情から自炊を余儀なくされた患者の七りんから立上る煙で壁天井はすすけるにまかせるという,実に惨たんたる有様であつた。そしてこの病床も,50%を僅に上廻る程度にしか利用されていないような状況であつた。
 しかるに,現今においては,大都市には1床当り数百万円の巨費をかけ,冷暖房の設備さえされた近代建築と設備をほこる高層巨大の大病院さえ出現するようになり,また農村地帯でさえ,その地方の中心に数百床を有する永久建築の近代的設備の病院が整備されるようになり,その病床の利用率も85%以上を上廻るというようになつて来て,この僅か10年の間の日本の病院の状態は,その容ぼうを一変し全く今昔の感にたえないものがある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら