icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院19巻10号

1960年10月発行

文献概要

--------------------

病院の医療事務について

著者: 永田信三1

所属機関: 1全国印刷工業健康保険組合

ページ範囲:P.747 - P.752

文献購入ページに移動
I.病院業務
 病院の使命は,患者を収容し,これに治療を加えることにあるから,業務の内容は,医療の提供がその全部である。従つて院内のあらゆる職場の全機能は悉く医療を焦点として集中することになる。勿論各職場の業務と医療との関係は,直接的と間接的との差はあるであろう。しかし医療に直接関係ある業務が重要で,間接関係しかない業務は重要でないと断定するわけには行かない。
 ところが実際上病院の内部に立ち入つて見ると,直接医療面に携わる医師や看護婦などは重要視せられ,待遇も可なり良いが,医療に間接的な関係しか有たない事務とか現場職員は,とかく冷遇され勝ちな傾向がある。というのは病院のトップクラスは殆んどが医師であり,そして従来の医師達は,医療関係者といえば,医師と看護婦だけとの先入主観に支配され,その他の職種の存在は認めなかつたのである。事実従前の自由診療時代は,小規模の病院ならば,医師と看護婦だけで,充分運営できたのである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら