icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院19巻3号

1960年03月発行

文献概要

特集 病院と緑化

病院庭園の在り方について

著者: 桜井盛二1

所属機関: 1新潟県立加茂病院

ページ範囲:P.163 - P.175

文献購入ページに移動
I.まえがき
 元来私は,園芸には趣味に近い親しみを感じていた。かつての苦しい戦時中など,好んで畑作りをした。秋晴の日ざしを浴びながら菜園に立つて,自分で蒔いて,自分で育てた,すなおにのびた野菜類など眺める時,そこには生活のみじめさもなければ,労働の過重も感じない。傷ましい周囲の環境から全く離脱して,何とも云わなれい素晴らしい心持ちになるのであつた。然し病院の庭園について,強い関心を持つ様になつたのは,それよりずつと以前のこと,ある新築移転したばかりの病院に赴任した時からであつた。
 病院は砂で埋め立てられた敷地いつぱいに建てられ,玄関先きの猫額の庭には,張られたばかりの芝と,34本の木が,申訳の様に植えられていた。周囲や,裏の空地には,木らしいものは1本も見当らない。雑草さえも,ろくに生えない地面は,全く裸のままで,うちすてられていた。それが鉄筋コンクリート建,味のない巨大な建物と相まって,「何と云う殺風景な病院だろう」と感じたのが,新任の私の第一印象であつた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら