icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院19巻9号

1960年09月発行

文献概要

特集 第10回日本病院学会シンポジウム Symposium オープンシステム病院

従来の欠点と利点の比較研究

著者: 守屋博1

所属機関: 1国立東京第一病院

ページ範囲:P.668 - P.671

文献購入ページに移動
 私が与えられた問題は,オープン病院とクローズド病院の利害得失という問題であります。ただ今岩佐先生からお話がありましたように,オープン,クローズドといつても内容的にいろんな考え方があり,いろいろの段階がある。例えていうと,1から10まである。これを各各比較するといつても大変なことになる。現実にわれわれが今さし迫つて問題になるのは,現在日本でやつているやり方と,これから一歩出るか,出ないかということが問題になつておるのであります。もともと病院が雇傭しないドクターの間をオルガナイズしているか,してないか,active staffだけでやるか,あるいはフリーに外からくるかという点で,区別しないで単に雇傭医であるかないかの点で線を引いて研究するのでありますが,われわれは日本の場合,まあ従来日本でこれを現在われわれのやつている病院をクローズド,その他の病院をオープンというふうな名前をつければですね,どういう利害得失があるか,ということをやつて見ようというわけであります。
 両者を比較するといつても,その中の代表を取り出さなければならないのであります。上は現在われわれが普通日本で見られる形の病院を表わしている,下はそれから1歩出た2乃至10の中でですね,2乃至10にもいろいろありますが,その中にこういうような性質を持つた病院があつたとした時に,これをどうして比較するか,という問題にしぼつて研究してみようというわけでございます。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら