icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院21巻3号

1962年03月発行

文献概要

--------------------

ナースは何を考えるか—幹部看護婦の悩みにきく

著者: 山添松之亮1

所属機関: 1厚生省中国医務出張所

ページ範囲:P.225 - P.234

文献購入ページに移動
はじめに
 看護婦の業務が人間の生命をあずかる仕事であるため,重大な責任を伴うことも多い。戦後の社会保障制度の確立とともに,医療問題は脚光をあび,看護業務の重要性が認識されたのである。すなわち,看護婦の免許資格も向上し,従来の医師の小使い的な存在から,看護面における独立的な地位を与えられたのである。実際,これに従事している人びとは,大きな組織の中における自分の立場,職場におけるあり方などについて,どのように考えているかを知りたいと思い,調査するにいたったのである。幸いにも,昨年秋,2カ月にわたる講習会が実施されたので,それに参加した看護婦(主として主任,婦長クラス)を対象にして回答を求めた。なお,この調査は受講時間外に宿題という形式をとったため,熱意をもって回答していることも付記しておこう。
 次に,この調査の対象となった看護婦の経営主体別分類を示すと,1.国立関係…………………………………18名(国立病院,国立療養所,大学付属病院,逓信病院,鉄道病院,その他)2.公的医療機関……………………………26名(都道府県立病院,市町村立病院,日赤,済生会,農協病院,社会保険関係団体)3.私立関係…………………………………6名4.看護婦養成所………………2名(対象外)のとおりである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら