icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院21巻7号

1962年07月発行

文献概要

特集 看護 看護の将来

わが国の看護婦の問題点—リゾス氏の論文を読んでの考察

著者: 岩佐潔1 津田豊和2 塚本蝶子2

所属機関: 1病院管理研究所医療管理部 2病院管理研究所

ページ範囲:P.23 - P.27

文献購入ページに移動
1.わが国における発展段階の二重性
 リゾス氏によれば,先進国では従来看護婦の業務と考えられたものが,しだいに補助者におろされ,専門看護婦は高度技術を要する仕事や監督的な仕事をするように変貌しているのであるが,後進国においては従来素人がなんとなしに行なっていた仕事を,しだいに訓練を受けた看護婦が自分らの手に取りこむ過程が現に進行しているということである。氏はアメリカで教育を受け,現在WHOの病院管理顧問としてマラヤに駐在する人であるので,この間の事情を身をもって体験しているものと思われる。したがって氏のこの見解は妥当なものと考えられる。
 しからば,わが国の看護業務はどのような発達段階に来ているのであろうか。わが国の文化全般についてみれば,アメリカやヨーロッパ諸国に対して後進性をぬぐいきれない部面を持っていると同時に,他面ではこれらの国々と並んで,アジヤやアフリカの国々に対しては,先進国としての多数の特質をそなえているのである。この点の事情は,看護についてもまったく例外でないように思われる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら