icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院21巻9号

1962年09月発行

文献概要

特集 病院給食管理の諸問題 病院栄養士の声

医師に対する提案

著者: 寺沢貞子1

所属機関: 1世田谷区立大蔵病院

ページ範囲:P.29 - P.29

文献購入ページに移動
医師が栄養士に対して提案,要望せられることは非常に多々あろうと思われる。しかし立場をかえ,本題の原稿を依頼されて,ちょっと躊躇いたしますが,私がまず申し上げたいのは,「食べる」ということは「人間の根本の生理」であるということについて改めて深く考えていただきたいことである。患者に適切な食物を給与し,体力を充足,補強することは,治療上極めて重要な業務であり,ことに「食餌療法」の必要な病種にあっては,その重要さは申すまでもないことである。給食に関して基準病院に必ず栄養士が配置されているが,その実態ならびにあり方はどうであろうか?
 栄養部の組織図は普通事務系統に属し,その代表者は事務官が多い。栄養士はおおむね地位を持たず,責任のみは重く,極めて小人数で,本質的な仕事の進歩性は阻まれがちで,雑用の中できりきり舞いをしている。これは患者給食があまり重んじられなかった旧時代のまかない式炊事の系列,観念で近代病院の中に今も温存されている機構である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら