icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院22巻4号

1963年04月発行

文献概要

Hospital Topics 診療管理

パリの救急外傷センターの基本方針

著者: K.S

所属機関:

ページ範囲:P.87 - P.88

文献購入ページに移動
 歴史:パリー市内には約100余の救急指定病院が散在していたが,24時間,昼夜の別なく,本格的な専門治療を施すセンターはなかった,他方,労働災害による負傷者,交通激増による事故者の続出,運動スポーツによる怪我人の発生は鰻上りに増加し,入院加療を要するものがフランス全土(アルジェリアを除く)で50万人前後に達し,治療費と補償費の合計は毎年略2800億円(邦貨換算)程度の高額であった。フランス政府としても,50万人を如何に抑え,多額の費用支出をどの様に節減するかが重要な課題であった8又,負傷者の殆んどが青壮年なので,生産性の面からも,損失が大きく,更に1人の労働者が自己の妻女以外に1人の老人と1人の無縁者を養っている現状から見て,労働者の事故負傷は他にも累を及ぼすことは明白なので,社会政策上由々しい問題を惹起している。
 さて,之等の対策のため,実態調査をしてみると,労働災害,交通事故,スポーツ負傷の何れでも,早期に而も専門的治療を与えるなら,治療日数は短縮し,後遺症の数は減少し,程度も軽減し,諸種の経費も全体として半減し得る予想がたてられ,事実,オーストリアや英国の一部での成績も推定通りだったので,フランス政府は全土に取扱えず8救急外傷センター設置に踏み切った。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら