icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院22巻9号

1963年09月発行

文献概要

--------------------

療養所における音楽的効果

著者: 黒沢和夫1

所属機関: 1北海道教員保養所

ページ範囲:P.49 - P.51

文献購入ページに移動
はじめに
 デパートや工場等では軽い音楽をとり入れて従業員や来客等の精神的緊張を和らげる方法が漸次普及されてきている。このやり方を病院や療養所にも用いたらかなり患者に良い効果があるだろうということは容易に考えられる。ことに結核のような慢性病では,療養所に長い間入所しなければならない患者にとってはより一層の効果が期待されよう。
 大気,安静,栄養を治療の中心としていた一昔前と異なり,化学療法,外科手術のような積極的治療に加えるに患者に与える精神心理的な影響というものは結核治療上無視しえない。結核患者に接してみるといわゆるストレス症状が悪影響を及ぼしている実例をちょいちょいみかける。すなわち不安,イライラ感,不眠,頭重感,食欲不振,めまい,動悸等の訴えであるが,これらの症状は結核による直接症状と申すよりも自律神経系の異常とかノイローゼ症状ともいうべき間接症状であって,結核医としてはこれらの症状をできるだけときほぐして結核治療の促進を図る必要がある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら