icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院23巻2号

1964年02月発行

文献概要

病院管理講座 理論編・14

病院の組織(XI)—管理者論(その2)

著者: 吉田幸雄1

所属機関: 1病院管理研究所

ページ範囲:P.94 - P.100

文献購入ページに移動
4
 前号では,病院管理者の病院組織全体に通じた義務について述べたが,本号においては,医療業務に対する義務について述べよう。
 わが国の病院管理者すなわち病院長は医師であって,多くはその病院の医師の中では,臨床医として最も経験のあるものであり,名声の高いものが管理者の職に当てられている。しかし,病院管理者というものは病院組織全体を包括的に管理することが職務であるから,いかに臨床医として有能であっても,臨床に従事することよりも,その包括管理の職責をはたすことが院長たるゆえんでなければならない。このことはちょうどオーケストラの指揮者がかりにヴァイオリンの名手であっても,楽団全体を指揮して,良い交響楽を演奏せしめる役割を演ずることが職務であるのと同様である。従って指揮者は指揮者としての専門性が要求され,奏者としての能力は問題にならない。これに類似したことは映画の監督,野球の監督,建築の監督,会社の社長等同様な性格であって,病院だけが論外ではない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら