icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院23巻5号

1964年05月発行

文献概要

病院管理講座 実務編・15

財務諸表の作り方の実際

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.85 - P.90

文献購入ページに移動
病院と企業会計
 病院事業は経済的にみると,建物,附帯設備,医療機械等の設備を利用し,医師をはじめ,いろいろの職種の職員が,薬品,給食材料等の材料を使い,水道,電気等の消費を行なって,医療サービスを行なうところである。しかも,医療サービスは経済的な価値をもつものであるので,継続的に経済的活動を行なう事業体であると云えるのである。
 生産活動を行なう事業体としては一般的には,最小の経済的消費によって最大の経済的価値を生み出すことが,その目的であるが,病院においても,全く同様である。ただ一般産業において,経済的消費と経済的価値造成の差は利潤によって示されるが,病院においては,その社会的性格から,単に利潤の大小によるべきではなく,医療サービスの質の問題となるということにその違いがあるに過ぎない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら