icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院24巻12号

1965年11月発行

文献概要

--------------------

病院の経営診断法について(1)—第2回日本病院管理学会シンポジウムより

著者: 島内武文1 吉川幸雄2 岩佐潔3 一条勝夫4 紀伊国献三2 石原信吾5 清正清6 原素行7

所属機関: 1東北大学 2病院管理研究所 3病院管理研究所医療管理部 4病院管理研究所経営管理部 5虎の門病院事務部 6人事院行政管理部 7早稲田大学診療所

ページ範囲:P.58 - P.74

文献購入ページに移動
 島内(司会)ただいまから「病院の経営診断法について」のシンポジウムをいたします。
 私が司会を務めさしていただいておりますので,一応初めに少し申し上げたいと思います。私たちも多少病院の経営診断などを頼まれましたことがございますが,なかなかよそのうちのふところ工合というものはわかりにくいものでございまして,個人々々であっても,なかなかこれはむずかしいことで,まして大きな病院でございますと,わずかひとつの部門でさえも,私どもがそこへいすを持ち込んで,1週間ぐらい一緒におりましてもわからないというのが実情でございます。ところがまた,何度も病院を見せていただいておりますと,玄関にはいりまして眺めたところで,多少とも「ははあ,ここはこういう病院じゃないか」というような直感も,何となく働く場合も出て参ります。パーキンソンという人が,産業を男性的産業と女性的産業とにわけまして,それを,パーキンゼー報告として「ライフ」に載せております。そうなりますと,産業にも男性的産業と女性的産業のものがあるというので,私どもはそう思って病院をみておりますと,やはり病院にも男性的病院と女性的病院があるようであります。ある病院に行ってみますと,医者は大ていはりきって患者をみている,ところが裏のほうにまわってみますと,何となく金が流れていってしまう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら