icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院24巻2号

1965年02月発行

文献概要

特集 病歴の中央化 病歴中央化実現への問題点と打開策 中央化制度のできるまでの経験と意見

虎の門病院の場合

著者: 浅井一太郎1

所属機関: 1虎の門病院診療部

ページ範囲:P.18 - P.20

文献購入ページに移動
 今から30年以上前,昭和13年の夏だったと思うが,偶然の機会に米国オレゴン州立大学附属病院をくわしく参観することができた。当時私は大学病院の医局で若い臨床医としての歩みを始めてわずかに数年,病床の患者を受け持ち,病歴を書き,臨床検査を自分でやり,そして外来患者を診て働いていた時期である。そうした時期の私にとってひとつの驚異として映ったものは臨床検査技師の活動と中央病歴室の活動がその最たるものであって,今日でも鮮かにその時の光景を思い浮かべることができるぐらいである。将来日本にもこのような病院ができたらどんなに医師の仕事がやりやすくなるだろうかと羨望を禁じ得なかった。その後戦争になってマライ半島に従軍し,クアラルンプールの熱帯医学研究所に配属され,自分で約600床の一般病院であった附属病院を運営することになり,ここでも同じように中央病歴室があって,整然たる病歴の整理,保管が行なわれていることにもういちど驚いたしだいである。ここでは明らかに総婦長制が採用されていて,今日の日本の大病院と同じ看護体制があったことにも印象深いものがあった。
 約10年前虎の門病院設立の話が具体化して,大槻院長の下に石原事務長や幡井総婦長とともに集まった時に考えたことは,これを機会にひとつの新しい病院の姿を具体化してみようということであり,これが大槻院長が院長を引受けられた第一のお気持であったと思われる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら