icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院24巻5号

1965年05月発行

文献概要

特集 病院におけるリハビリテーション

総合病院におけるリハビリテーション作業のあり方について

著者: 橋本典美1 佐藤哲2

所属機関: 1厚生省東北地方医務局 2国立仙台病院内科

ページ範囲:P.42 - P.52

文献購入ページに移動
はじめに
 いうまでもなく,リハビリテーション作業には,専門の更生指導施設のみならず,診療所,総合病院,専門病院などの,いわゆる診療機関のすべてが,それぞれの立場において参画しなければならないものである1)2)。しかしながら,傷病者の社会復帰がより合理的に,しかもよりすみやかに行なわれるには,現在の日本の病院には改善を要する点が少なくない。そこで,そのうちでももっとも研究テーマに富む総合病院1)3)における作業のあり方について,私どもの見解を述べることにした。本論文中において,リハビリテーション作業とは,社会医学の立場から与えられる定義4)5)6)とおなじく,もっとも広義のリハビリテーションの概念に基づいたものであって,その作業内には,治療作業をも含むものである。したがって,治療とは別個の作業を行なうことを意味するものではなく,総合病院本来の機能たる治療作業が中心となって展開される,患者の合理的社会復帰促進を目標とするすべての作業をさす。そのうちには,むろん機能訓練や,アフターケア,フォローアップなども含まれるが,それらのみをリハビリテーションとよぶ立場はとらない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら