icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院24巻7号

1965年07月発行

文献概要

--------------------

診療伝票の完全実施による利点と問題点

著者: 佐久間梅太郎1 小関英子1 鈴木博1 大槻秀雄1

所属機関: 1公立刈田総合病院医事課

ページ範囲:P.73 - P.79

文献購入ページに移動
1.はじめに
 公立病院のあり方は地域住民に対する医療福祉の充実にそのすべてがあることはいうまでもない。その点,一般企業とはその本質は異なるにもかかわらず独立採算制による病院経営が要求されている。しかも医学の進歩にともなった医療器具の購入,あるいは病院の建築,さらに院内組織の問題などあらゆる分野の改革も要求されている。今日,どこの病院も経営が苦しいことはすでに常識となっている。われわれはこの苦しい状態の中にも幾分でもそれを合理化して経営内容の改善をはからなければならない。当病院もこうした観点から内部的組織の統一,合理化を実施し昭和38年4月公営企業会計方式を採用すると同時に,入院については診療伝票の完全実施にふみ切った。われわれの診療伝票は院内の各スタッフの半年にわたる研究の結果生まれたもので,2,3の新しい点を折りこんだのである。もちろんこの診療伝票が完全なものとはいいがたいが,経営の合理化に一歩進んだものと信じている。この診療伝票についての紹介と,その経験による反省などをのべてみたいと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら