icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院25巻12号

1966年11月発行

文献概要

特集 夜間の看護

夜間看護への援助

著者: 森直一1

所属機関: 1武蔵野赤十字病院事務部

ページ範囲:P.49 - P.53

文献購入ページに移動
 夜間看護が問題になるのは,疲労の蓄積によって,生体リズムに狂いがでてくる。夜間は副交感神経緊張の周期なのに,その時間に働くため,反生理的現象が生じ,身体的な障害を起こしやすい。看護婦の夜間勤務は,肉体的にみると仕事の強度は軽いが,実働率が高いため,勤務時間全体で消費されるエネルギーは,中労作ないし強労作に近いといわれ,業務内容も立業が多く週間に蓄積される。いわゆる進行性疲労の様相を呈するわけである。
 現在,病院では大体8時間勤務を固定した3交代制をとっているが,ときに1人夜勤の場合もでてくる。夜勤の苦痛を軽減する対策としては,看護婦数の増加と夜勤回数を減らすことである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら