icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院26巻10号

1967年10月発行

文献概要

病院の広場

結核療養所の変遷と将来

著者: 北錬平1

所属機関: 1久我山病院

ページ範囲:P.13 - P.13

文献購入ページに移動
 結核療養所というと,わが国では一種独特のニュアンスを感じる。それは,明治,大正以来の伝統であり,当時の結核治療が大気,安静,栄養という,いわゆる三原則を基本にしたものであったからである。しかし,わが国の療養所を特徴づけるものは,そればかりではなかった。入所者が10歳〜20歳台の若年層に多く,しかもきわめて重症のものが多かったという事実は,日本の療養所の特異な点であった。
 昭和のはじめの東京市療養所の統計をみると,入所患者の年齢構成は10歳台33.3%,20歳台39.7%,30歳台16.7%となっており,40歳以上はわずか9.4%にすぎない。しかし,昭和40年10月に日本結核療養所協会26施設について調査したところによると,10歳台4.0%,20歳台22.6%,30歳台23.6%で,40歳以上は実に50%を占めるのである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら