icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院26巻2号

1967年02月発行

文献概要

特集 放射線部のあり方と問題

病院の放射線科はどうあるべきか—第16回日本病院学会パネルディスカッション

著者: 加納寛一1 宮川正2 野辺地篤郎3 堀内光4 浅井一太郎5 島内武文6 守屋博7

所属機関: 1東京厚生年金病院 2東京大学 3聖路加国際病院放射線科 4東京済生会中央病院内科 5虎の門病院診療部 6東北大学 7順天堂大学

ページ範囲:P.20 - P.33

文献購入ページに移動
 司会 ただいまから「病院の放射線科はどうあるべきか」のパネルディスカッションをいたしたいと存じます。最初に総括的な問題を東京大学教授の宮川先生にお願いし,続いて病院放射線科の中央化について,わが国で最も代表的な聖路加国際病院の放射線科の野辺地先生にお話をいただきます。その次に東京済生会中央病院の内科医長をしておられる堀内先生に,わが国の総合病院における放射線科の現況についてお話をいただく予定でございます。その次は虎の門病院の診療部長をしておられる浅井先生に,その中間の立場と申しますか,わが国の多くの病院が目標としている聖路加の方式というものに対する中間的な立場を代表して,いろいろお話を賜りたいと思います。その後で病院管理学の立場から島内先生,また皆さまのお話によっては守屋先生からお話をいただく予定でございます。では最初に宮川先生お願いいたします。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら