icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院27巻12号

1968年11月発行

文献概要

特集 物の搬送

病院における物の運搬

著者: 石原信吾1

所属機関: 1虎の門病院事務部

ページ範囲:P.19 - P.21

文献購入ページに移動
はじめに
 移動と運搬とは違う。同じくA点からB点へ物の位置を移すことであっても,移動のほうは場合によればそれ自体目的となりうるものであるが,運搬はあくまでも手段としてしか考えられないものである。また,移動は‘1回終結性’が強いが,運搬のほうは‘くり返し性’がつよい。そうなると,そういう運搬という問題を考える場合,その主要テーマが合理性および能率性の問題に集中するのは当然であろう。もし,ある目的のためにくり返し行なわれる運搬という作業に不能率な点があれば,それは全体としての業務の運営上に大いに影響することになるからである。
 病院の業務全体について考える場合にも,そこに運搬という作業をなしにすますということは,どうしてもありえない。ありえないどころか,それは相当大きな比重をもつ。運ばれる物の種類は多種多様であり,その動線はまた縦横に入り組む。したがって,病院管理上,この問題はひとつの重要なテーマとなるべきはずのものであるのに,なぜか従来はあまり大きく取りあげられることがなかった。いわばそこでのひとつの盲点であったのである。盲点であれば,それはいつかは取り除かなければならない。それがこの問題を今月号の特集にした理由である。以下,序説的にこの問題をながめてみよう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら