文献詳細
文献概要
病院図書館
—David H.Clark著 鈴木 淳訳—「精神科医の役割管理療法」
著者: 保崎秀夫1
所属機関: 1慶大・神経科
ページ範囲:P.36 - P.36
文献購入ページに移動読みやすく,有益な本
一読して感じたことは,管理療法(訳者も述べているごとく療法という言葉には問題があるかも知れぬ)という名は用いられていないが,これに近いものが広く日本でも行なわれているのではないかということである。したがって,まことにわが意を得たりと思う人もあれば,いまさらと思う人もあるであろう。旧態依然たる病院につとめている人にとっては,引用されている具体例をみて,どこの国でも悩みは同じであること,あまりにも似すぎているので苦笑するに違いない。
著者はまず従来の精神病院(あまりにも動きの少ない,ただ保護的な)に対する社会科学者達の批判や,その改善のための僅かな試みの歴史(第1章)に触れ,これに対する精神科医の人道的見地からの病棟開放や作業療法が管理療法の端緒となったこと(第2章),環境づくりでの,患者の治療のための理想的雰囲気づくりの原則(諸条件)を種々論じている(患者の生命・人格尊重から職員の態度・人間関係などにいたる)(第3章)。
一読して感じたことは,管理療法(訳者も述べているごとく療法という言葉には問題があるかも知れぬ)という名は用いられていないが,これに近いものが広く日本でも行なわれているのではないかということである。したがって,まことにわが意を得たりと思う人もあれば,いまさらと思う人もあるであろう。旧態依然たる病院につとめている人にとっては,引用されている具体例をみて,どこの国でも悩みは同じであること,あまりにも似すぎているので苦笑するに違いない。
著者はまず従来の精神病院(あまりにも動きの少ない,ただ保護的な)に対する社会科学者達の批判や,その改善のための僅かな試みの歴史(第1章)に触れ,これに対する精神科医の人道的見地からの病棟開放や作業療法が管理療法の端緒となったこと(第2章),環境づくりでの,患者の治療のための理想的雰囲気づくりの原則(諸条件)を種々論じている(患者の生命・人格尊重から職員の態度・人間関係などにいたる)(第3章)。
掲載誌情報