icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院27巻3号

1968年03月発行

文献概要

特集 新生児室の管理

新生児室をよくするために—病院における新生児管理の問題点

著者: 久保博1

所属機関: 1国立東京第二病院産婦人科

ページ範囲:P.27 - P.33

文献購入ページに移動
はじめに
 新生児管理の問題点といっても医療業務,看護業務,新生児施設に関することなど問題は非常に多いが,ここでは新生児保育に関する医師,助産婦,看護婦の勤務配置の問題について検討することにする。
 最近世界的傾向として施設分娩が増加しており,わが国においても87%位となっておりことに大都市においてはその傾向がいちじるしい。欧米においては施設分娩の増加に伴って新生児死亡率が減少してきているが,わが国においてはいまだその傾向がいちじるしくないのはなぜであろうか。それにはいろいろな原因が考えられるが医師,助産婦,看護婦等新生児の保育に関与する看護者の問題が重要な原因となっていることはいなめないことであって,たんに施設分娩が増せば新生児の死亡率も減少するという簡単な問題ではない。事実わが国においては施設分娩の急増に伴って収容施設は漸次整備されたが人的整備の面,ことに助産婦,看護婦の質はもちろん量の問題についてもほとんど手がつけられていない。日本産科婦人科学会社会保険委員会においては新生児管理の改善を企図しわが国における新生児保育の実態調査を行なったのでその資料に基づき新生児管理の障害となっている点について検討してみたいと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら