icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院27巻7号

1968年07月発行

文献概要

病院建設の基本問題・4

病院側からみた需要調整および施設再編成計画—1.患者調査からのアプローチ

著者: 栗原嘉一郎1

所属機関: 1大阪市立大学・建築計画

ページ範囲:P.57 - P.67

文献購入ページに移動
はじめに
 現在のわが国の病院のあり方について多くの問題点があることは,すでに各方面で指摘されてきた。中でも大きな問題と思われるものは,第1には,病院という病院が家庭医としての開業医に関係なく,風邪ひき・腹痛に至る大量の外来患者群の処理に忙殺されていることであり,第2には,入院施設としての病院もどれもが急性疾患から慢性疾患までを一様に含んで特色がなく,患者の入院期間も回復期ケアーまでを含んで,いたずらに長いものになっていることであろう。それがベッドの回転率を低め,病院機能の向上を妨げる大きな要因となっているからである。
 病院の機能を高めるために,高度なスタッフや設備を整備する努力はこれまで常に払われ続けてきた。だが,結果としてそれらが風邪ひき・腹痛のたぐいの患者や慢性の患者の低診療にエネルギーの大半をさかれ,スタッフがせっかくの高度の技倆をふるう折も少なく,高度な設備の利用率も高くないというのでは,社会的にまことにもったいないやり方だといわねばなるまい。すなわち,病院の機能を高めていくためには,現在のままの整備では限界があるのであり,病院の患者自体が真に病院のスタッフや設備にふさわしい者におのずからしぼられてくるような方策が,医療施設体系全体の問題として考えられなければならないのである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら