icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院27巻9号

1968年09月発行

文献概要

--------------------

滅菌の原理と実際(9)

著者: 牧野永城1

所属機関: 1聖路加国際病院外科

ページ範囲:P.84 - P.84

文献購入ページに移動
VI.オートクレーブの操作
 オートクレーブにも構造の簡単なものから複雑なものまで種々あるが,ここではサーモスタットを利用した,いわゆる重力型のものについて操作の基本だけを述べておく。
 まず給気弁を開くと水蒸気は圧調整器を通ってSteam Jacket (外缶)に入る。初めは滅菌器の缶体(内缶)との間の交通は閉ざされて外缶だけを予熱し,その圧が1-1.5kg/cm2になるのをまつ。つぎに内缶に滅菌材料を正しい配置でいれ扉をしっかりしめる。ついでハンドルを滅菌(Ste—rilize, STR)のほうに回して弁を開くと,外缶の水蒸気は内缶に流入する(インジェクターや真空ポンプ付きのものはこれを動作させて内缶圧を最低圧に下げてから内缶に水蒸気を導入することになる)。温度計が121C°を示してから滅菌時間の計測が始まる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら