icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院28巻1号

1969年01月発行

文献概要

特集 日本の病院 日本の病院の歴史と現状

自治体病院

著者: 尾口平吉1

所属機関: 1県立十日町病院

ページ範囲:P.49 - P.53

文献購入ページに移動
発祥
 地方公共団体の経営する病院の発祥は,西洋医学の渡来とともに始まっている.佐賀の好生館,山形の済生館など今日においてもその名が示すように,病院の先駆者となったのである.その後青森などで見られるように,県立病院は主として県庁所在地に県の中央病院,あるいは中都市の市民病院として遂次設立されるとともに,東京都などにみられるように貧民救済病院としての自治体病院も設立されてきた.しかし,終戦時の昭和20年において,自治体病院の数は99病院にすぎなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら