icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院28巻12号

1969年11月発行

文献概要

病院図書館

—大森 文子・吉武 香代子 著—「婦長必携」

著者: 増田澄江1

所属機関: 1国立金沢病院

ページ範囲:P.23 - P.23

文献購入ページに移動
婦長の自己評価のための書
 本書を一読し,いちばん強く印象づけられたことは,「婦長の自己評価のための書である」という点である.
 長と名の付くものの貴任の重大さ,それはどんな少数であろうと.何人かの人間の運命を預る立場にあるからで,長のあり方により,そこで働く人間の能力は左右されるとまでいわれる.とくに病棟婦長の立場は中間管理者として,総婦長の方針をスタッフに伝え,スタッフの要求を総婦長に伝えるパイプの役割を持ち,婦長の伝達能力のいかんにより,パイプは上下に十分な機能を発揮することができる.その点本書は,婦長はいかにあるべきかを克明にとりあげ,事例を加えてわかりやすくまとめられているので,婦長業務の手引として,またナースや学生の管理テキストとしても,好適であると思う.病棟婦長であれば当然知らなければならないことを,私たちはあまりにも知ろうとしなかった.しかし現在管理責任を持つ多くは,そのことに少なからず行きづまりを感じているのではないだろうか.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら