icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院28巻5号

1969年05月発行

文献概要

特集 小児の給食

小児の給食にのぞむ—看護婦の立場から

著者: 吉武香代子1

所属機関: 1国立小児病院

ページ範囲:P.25 - P.28

文献購入ページに移動
はじめに
 小児にとって,食べることは生活の中のきわめて重要な部分を占める.小児にとって,それは栄養の補給,成長のために欠かせないカロリーの給源として重要であるとともに,食べることは楽しみであり,空腹を満たすことは情緒の安定にもつながる.食事をおいしく,楽しいものにしたいと願うのは,決して小児の看護に携わる看護婦だけではなく,ひろく小児の医療の一端をになうすべての職種,すべての病院職員の願いであってほしいと思う.
 小児に限らず,給食という業務は,もともとは看護の中に含まれていたといわれる.分業のすすんだ現代の病院で,いまさらこのような過去を論ずる必要はないが,小児の給食に関する業務は,比較的最近までその一部が看護婦に残され,あるいは現在でも看護婦の分担となっている点で,看護婦がいだく給食部への要望は必ずしも成人の場合と共通ではないように思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら