icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院29巻1号

1970年01月発行

文献概要

特集 変化の時代の病院 変化の時代に病院はどう対処すべきか

関連法律改正が急務

著者: 菊地真一郎1

所属機関: 1菊地病院

ページ範囲:P.36 - P.37

文献購入ページに移動
はじめに
 日本における医療関係の基本法ならびに関連法規の中で,特に主柱と見るべきものだけでも昭和38年調査で55本.その関係監督官庁としては,厚生省(50課),大蔵省(2課),労働省(4課),文部省(3課),運輸省郵政省,自治省,人事院,防衛庁,科学技術庁は各1課ずつ,合計11省庁で55課にわたっている.おそらくは世界一の複雑さであろう,昭和44年末現在の法規数は,さらにさらに上回ったものと想像するが,かくのごとく細目の網の中にしばられた医療の実情は,全く動きがとれない.病院もその網の中で各種の攻勢にあえいでいる.曰く設備・労務・看護診療・経理などの重圧が,日とともにその質量を増大し,今や国・公・私病院はその現状維持すら困難となっている.
 日本は自由国家群の中で第2位の経済力と政府は自慢するが,医療面,特に病院についてははたして第何位といえるだろうか.医学医術そのものは,少なくとも世界レベルに達したと見ても誤りではあるまい.しかし,その内容を深く吟味するときは,寒々しさにおののく者,ひとり私だけではないはず.強制国民皆保険制度を実施して既に10年め,その悪平等と低医療費政策の犠牲は,医師をも含めた国民全体の上にのしかかっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら