icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院29巻13号

1970年12月発行

文献概要

管理者訪問・33

仙台赤十字病院長 女川浩先生

著者: 車田松三郎1

所属機関: 1東北大学

ページ範囲:P.65 - P.65

文献購入ページに移動
 日赤ということばを聞くと,すぐ‘病院’を思い出すのが,一般庶民の意識ではなかろうか.そのうちでも‘看護婦’とか最近は‘病院スト’ということばが思い出される.
 確かに日本でいちはやく看護婦の養成を始めたのはほかならぬ日本赤十字社の前身である博愛社であった.明治19年のことである.またこの時期に戦傷病兵の収容,治療を目的として博愛社病院も作られた.これが現在の日赤病院の前身であり,のちに全国各地に広く病院が設置され,診療所や産院を含めると101施設(病院91,分院2,診療所15,産院3)にもなっている.仙台赤十字病院はそのひとつである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら