icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院29巻3号

1970年03月発行

文献概要

特集 総合診療

大学病院における総合診療

著者: 高橋晄正1

所属機関: 1東京大学・物療内科

ページ範囲:P.29 - P.34

文献購入ページに移動
 人間が生物的存在,精神的存在,社会的存在という階層のしくみをもった有機体であるかぎり,病気になった人間の診療にあたっては,常にそれを総体的にとらえる視点がなければならない.わが国の医療がそれを喪失したのは,1人の病人をいつもそのような視点からとらえるべきホームドクター制度をもたないことにある.そのために,病人は町の風評にほん弄される‘流浪の民’となってしまい,自己判断によって特定の専門を標傍した医師を訪れる.そこではその‘専門’のワク内で最大限の診療が行なわれることになる.
 だが,重い病気の病人を‘専門’から‘専門’へと受け渡しをするのは総合病院,特に大学病院においてであるが,そこにおいて各科のセクショナリズムを決定的なものとしているのは講座の独立性=密室性である。ヨーロッパ諸国において,大学病院や総合病院の診療科が,形式的にはわが国と同じように細分化されているにもかかわらず,それに基づく人間の疎外が起こらなかったのは,制度的には1人の病人は町のなかのホームドクターのもとに総合されていたことによるであろうが,より本質的には,中世の暗黒時代における神の権威に対して,それに続くルネッサンスの曙のなかで,人間性=自我の確立が行なわれたという意識革命の存在を忘れることはできないだろう.科学といえども,そこでは人間の幸福のために存在するものであり,科学の名において人間を傷つけることは最高度に恐れられなければならなかったのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら