icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院29巻7号

1970年07月発行

文献概要

病院と統計

おもな傷病と受療率

著者: 前田行雄1

所属機関: 1厚生省統計調査部

ページ範囲:P.68 - P.69

文献購入ページに移動
 5月号で紹介したように,患者調査によると昭和43年7月17に全国の病院・診療所に在院していた患者および当日の外来患者は,あわせて674万人であって,これを傷病の種類別にみると,最も多いのは消化器系の疾患の164万人で,以下,呼吸器系の疾患,神経系および感覚器の疾患,循環器系の疾患,伝染病および寄生虫病の順となっている.また,人口10万人に対しての受療率を年齢階級別にみると,1歳未満は9146と高いが,年齢が増すにしたがって減少し,10-14歳では3702と最低の受療率を示している.以後は,年齢の増加に伴って増加し,70-74歳では1万0467と最高の受療率を示している.今回は,おもな傷病についての受療率を年齢階級別に観察してみよう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら