icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院29巻8号

1970年08月発行

文献概要

ホスピタルトピックス

国立小児病院視能訓練学院の発足

著者: 尾村偉久12

所属機関: 1国立小児病院 2視能訓練学院

ページ範囲:P.116 - P.116

文献購入ページに移動
 去る昭和45年5月,国立小児病院の構内に,わが国としては最初の視能訓練技術者の養成施設が厚生省立として設置開校された.視能訓練ということばは,従来病院管理用語のなかではあまり使われていないことであるが,これは,主として機能弱視を有する眼科患者に対して各種の光学器械を駆使して視機能の訓練を行ない,それによって視力の改善回復を図ることである.
 医師の指示下に,もっぱらこの視能訓練ならびに訓練に必要な視機能検査に従事する技術者を‘視能訓練士’(ORT—オルソプチスト)と呼んで,欧米諸国ではすでに古くからその養成施設が多数設けられていて,多くのオルソプチストが眼科診療のなかで有力なパラメディカルスタッフとして活躍してきている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら