icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院30巻1号

1971年01月発行

文献概要

病院の広場

子どもの総合医療センター—神奈川県立こども医療センター

著者: 入江英博1

所属機関: 1神奈川県立こども医療センター

ページ範囲:P.21 - P.21

文献購入ページに移動
 従来の病院は,おもに成人を対象とした内科・外科という2つの診療科を大きな柱として成り立っていた.これらに対し小児を取り扱う小児科は,ときには付属物にすぎない病院も少なくなかった.したがって,病院全体からみれば,子どものためを考えた設備が作られていない.設備のみならず給食もそうである.おとなの大きなドンブリにご飯を入れ,副食も特別に子ども用としては作られていない.調乳から始まり,離乳食・幼児食・おやつなどをしっかりやっている所は少ない.これは,総合病院では小児が全入院患者の10ないし15%くらいしか入院していないので,子どものために特別な設備をしたり人員をふやしたりしないからである.あるいは資金の関係でできないのかもしれない.また看護体勢でもそうで,基準看護の最低人員では子ども1人ひとりに哺乳をしたり,離乳食を与えたり,おむつを頻回に替えたりすることは十分にはできない.すなわち,保育すら満足にできない.まして医療看護などには十分に手が回らない.
 ことに近年は子どもの病気を取り扱う範囲が広がり,出生前小児科はともかくとして,新生児・未熟児の内科的疾患はもとより,外科的疾患も医学の進歩とともに積極的に取り扱うようになった.ことに麻酔学の発展とともに心臓外科や一般外科で子どもを取り扱うことが多くなったために,近年小児外科が独立した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら