icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院30巻11号

1971年10月発行

文献概要

研究と報告【投稿】

病院医師に関する研究—6.専門医制度をめぐっての意見

著者: 車田松三郎1

所属機関: 1東北大学医学部

ページ範囲:P.97 - P.102

文献購入ページに移動
はじめに
 専門医制度をめぐって各方面から問われてすでに久しい.そもそもは,戦前の昭和17年に国民医療法の中に,専門医に関する条項が盛こまれていたが,戦争の苛烈さに伴って医学教育が変更されるようになった.終戦になって,この法律にかわって,医師法と医療法とが分離され,専門医制度に関しては,医師の自主的団体でやるべきだとして,記載されないまま今日に至っている1)
 日本医師会2)では,すでに昭和26年に医学教育委員会が発足し,その中で,専門医制度に関して検討してきた.また厚生省3)では,元国立東京第一病院長,坂口康蔵先生をはじめとして,栗山重信,大槻菊男,橋本寛敏,草間良男,清水健太郎,守屋樽の7名の先生に‘専門医制度の研究’(厚生科学研究昭和30年度)を委託された.その結果は,翌年4月に第1次試案(中間報告)として発表し,これを厚生大臣に提出されたのである.その後各学会に検討を依頼されたといういきさつもあって,内科学会4)などにおいては,昭和31年に専門医制度委員会を発足して検討を始めている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら