icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院30巻12号

1971年11月発行

文献概要

麻酔科医日誌・11

麻酔科医からのアピール

著者: 山下九三夫1

所属機関: 1国立東京第一病院麻酔科

ページ範囲:P.72 - P.73

文献購入ページに移動
 麻酔科医へ批判・中傷・要求あれこれ 麻酔科とは,手術のときに術者のつごうのよいように患者を眠らせる科である.その証拠には,例の麻酔科標傍の資格に‘300例以上の麻酔器を用いて全身麻酔の経験があるもの’となっているではないか.忙しい,忙しいと言いながら,ペインクリニックなどやるのはけしからん.ましてやできもしないのにICUなどとはおこがましい.日曜や休日に急患の手術をやろうと思っても,どこにおるかわからないのははなはだつこうが悪い.やたらに新しい薬を使いたがっているが,患者が病棟に帰ってVital signがわからなくて困る.患者の術後の痛みはパピアトを使っておけばそれがいちばんよい.術後に咳嗽をしろといっても,自分でしようとしないような術後疼痛の処置をしてもらっては困る.
 回復室は手術棟の看護婦の定員をふやすわけにはいかないから開かなくてよい.その代わり,術後の患者は麻酔科の医師が病棟まで送ったらどうか.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら