icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院30巻2号

1971年02月発行

文献概要

医科大学をつくった親子 川崎祐宣 川崎明徳

著者: 水野肇

所属機関:

ページ範囲:P.18 - P.18

文献購入ページに移動
 川崎祐宣氏の本質は,薩摩隼人と故三木行治知事より受けたヒューマニズムと,経営者の感覚の3つが,うまくミックスされているということだろう.一代で診療所を医科大学にまで育てた例は,おそらく空前絶後のことだと思う.しかも,それは,主として戦後の25年間で成し逐げられているので,事情を知らない人は‘運がよかった’というが,誠実さと,各方面の布石,それに川崎スピリットといわれる外柔内剛の人間性などを考えるとき,むしろ‘診療所から医科大学への道’は決してやさしいものではなかったと私は思う.
 しかし,ほんとうの医学教育はこれからである.ユニークなもので,国民の要望する医師づくりは,けわしい道だと想像される.さいわい長男の明徳氏は,父親よりずっとスマートである.父親は55歳までメスをとったが,長男は三十路にしてメスを捨て,医科大学設立に協力した.その思い切りのよさと,センスは,おそらく父親以上だとの評価を,岡山では受けている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら