icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院31巻5号

1972年05月発行

文献概要

特集 看護の独立を考える

"看護の独立"が意味するもの

著者: 吉武香代子1

所属機関: 1弘前大学・教育学部看護学科

ページ範囲:P.26 - P.30

文献購入ページに移動
 ‘看護の独立’ということがいわれはじめてすでに久しい.昭和23年の保健婦助産婦看護婦法の施行前は,看護は診療に従属し,看護の独立はなかったといわれている.しかし,私どもが‘看護の独立’を得たといわれてから,既に20余年が過ぎた.この間に,私どもが得た‘看護の独立’とは何であったろう.このことばは,医師によって,またその他の医療関係者によって,更に何よりもまず看護婦自身によって,どのように理解されているだろうか.そしてまた,20余年のうちに,その理解の内容に変遷はなかっただろうか.
 ここでまず,‘看護’ということばの使い方を限定しておきたい.バージニア・ヘンダーソンによれば,看護とは健康・不健康を問わず,個大に援助を与えることであるといわれる.しかし,看護婦の援助を最も切実に欲しているのは患者である.そこで,本稿においては看護を主として病院における看護に限定し,病院の中で他の医療関係者とともに働く中での‘看護の独立’に焦点をしぼって考えたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?