icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院31巻8号

1972年08月発行

文献概要

特集 生まれかわる病院組織

病棟組織の新しい機能<CCU>

著者: 町井潔1

所属機関: 1三井記念病院・循環器センター内科

ページ範囲:P.26 - P.30

文献購入ページに移動
●はじめに
 CCUの目的は,急性心筋硬塞患者を収容し,心電図連続監視を中心とした専門的でかつintensiveなcareにより,この病気の死因の50%を占める不整脈による急死を防止することにある.CCUの中心となるのは,急性心筋硬塞症の看護,とくに心電図の上での不整脈の発見と治療方針について熟知した看護婦であり,医師と密接なチームワークを組んで患者の救命にあたる.緊急事態が発生し,医師が間に合わない場合には,看護婦は心臓マッサージ,電気的除細動などの救命措置も行なう必要がある.
 CCUは約10年前,年間50万人以上,死因の1/3を占めるほど心筋硬塞患者の多い米国で始まり,たちまち燎原の火のごとく全米に広まり,現在では100床以上の病院ではなんらかの形のCCUをもっているといわれる.実際その効果も上がっており,多くのCCUでは硬塞の不整脈による死亡がほとんどなくなったと報告されており,全体の死亡率がCCU開設以前の30%から20%程度に減少したといわれる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら