icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院32巻10号

1973年10月発行

文献概要

特集 火災対策

精神病院の特殊性

著者: 岩佐金次郎1

所属機関: 1井之頭病院

ページ範囲:P.66 - P.69

文献購入ページに移動
はじめに
 病院の塀に接した民家から火事がおこった.12月の西北風にのって,火の粉がとんできたので,深夜の病室に,退避命令が急報され,病棟の扉は開放された.500名余りの男女患者は,火元とは反対側の,構内広場へ集められた.たいした混乱はなく,集結患者数は,当夜の在院者数と一致していて,当直者をまず安心させた.吹き上げるあかい焔が黒い煙に変わっていく頃には,近所に住んでいる職員たちも応援にかけつけてきて,警戒体制は十分となった.30分たたないうちに,鎮火となり,患者たちは,病室へ戻った.人員点呼をすると,火元の民家に最も近い女子病棟の患者がひとりいない.火事が消えて,静かになっていく近辺とは逆に,多くの職員が騒々しく捜しはじめた.入院者調査票に記入されている住所は,病院から3kmばかりの近距離である.自転車でそこを訪れた職員は‘たったいま,帰ってきました’というねまき姿の兄夫婦の側にその患者を見いだして,息をついた.
 ところが,その翌夜10時ころ,同じ患者のいる女子病棟(木造)の天井からキナ臭い煙が洩れている,という.たしかに,病棟の浴場をはじめとして,数か所でそのような臭いがする.近い病室の天井板を突きあげて開くと,臭いはすこしだが強くなっていて,薄褐色の煙が天井板にそって広がりながら立ちこめていく.‘天井裏で漏電発火!’この判断で,院内出火を知らせる3吹鳴サイレンがひびき渡った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら