icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院32巻12号

1973年12月発行

文献概要

研究と報告【投稿】

病院外来部の適正診療の限界

著者: 左奈田幸夫1 長谷川勲1 羽根田周蔵1

所属機関: 1国立埼玉病院

ページ範囲:P.83 - P.86

文献購入ページに移動
はじめに
 私はかねて医師の仕事,診療というものは一般社会にいわれる能率向上,すなわち生産性向上というように,忙しければ忙しいほどうまくやれば仕事の能率が質を落さずできるものかということに疑問をもつものである.また病院における外来診療というものは,病院機能全体を活動させるために必要な部門であるが,医療の質と量を十分発揮させるための最大効率的な力の入れ方は何%くらいがよいかを考えていた.
 ところが昭和46年7月保険医辞退ということが起こり,公的性格をもつ病院は,その地域において保安要員的責務を果たしながら,その多忙さに疲労し,医療の質的低下をきたし,かつその収入においてもそれほどの増収はなかったといわれる.一方患者側からは長時間待たされ,高い慣行料金で支払い,かつ大阪府の調査では病気になっても医師にかからなかった170名中22%は総辞退が片づくまで医者にかかっていない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら