icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院33巻11号

1974年11月発行

文献概要

病院図書館

—河野 博臣 著—「死の臨床—死にゆく人々への援助」

著者: 池見酉次郎1

所属機関: 1九州大学

ページ範囲:P.87 - P.87

文献購入ページに移動
医師に課せられた実存的使命を洞察
 シカゴ大学で,死の病にかかっている患者の心理を,深く研究した心理学者として知られている,キュブラー・ロスの「死ぬ瞬間」という著書に,‘医学は,人道的で尊敬される学問でありつづけることができるのか,それとも,人間の苦しみを和らげるよりも,生命を延ばすことに役立つ,新しい非人間的な科学であるべきか.われわれはこう自問しなければならない’としるされている.
 これまでの医療では,死は治療者の敗北であると見なし,死の否定と生命の延長にばかり,重点がおかれていたようである.このような医療のあり方の中では,もはや回復の見込みのたたない患者に対したとき,医師は,言いようのない,心理的なフラストレーションと葛藤を味わうものである.このような苦い体験をくり返すうちに,医師たちは,死の問題に対して,しだいに無神経になるか,その問題にかかわることを逃避するといった,心理的な防衛を身につけることが多い.このようにして,人間にとって最も深刻な問題に対して,これに一番身近な治療者が,一番痴呆状態になるといった,何ともわりきれぬ結果を招きやすい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら