icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院33巻12号

1974年12月発行

文献概要

病院職員のための医学知識・24

膠原病

著者: 本間光夫1

所属機関: 1慶大医学部・内科

ページ範囲:P.58 - P.59

文献購入ページに移動
膠原病という言葉の由来
 膠原病は病理学者であるKlem-pererがその共同研究者Pollack,Baehrとともに1942年にはじめて提唱した言葉です.
 それまで病気は臓器の疾患と考えられていました.したがって診断も基礎となる臓器疾患を確立することにその努力が向けられていたわけです.つまり肺の炎症性疾患だから肺炎,肝臓に病変の主座があり,その病変がせんい化を主体とするから肝硬変症という考え方です.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら