icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院34巻12号

1975年12月発行

文献概要

病院建築・79

神奈川県立芹香院の設計

著者: 和田亮太1

所属機関: 1創和設計

ページ範囲:P.69 - P.73

文献購入ページに移動
昭和4年に開院
 社会思想の激しい変貌下にあって,精神衛生の問題は,国家社会の責任と人道主義の上に立ち,患者の社会復帰に寄与せねばならないことは言をまたない.神奈川県立芹香院は,昭和4年3月定床150床をもって,「芹は水草にして芳香を放つ」と,時の神奈川県知事池田代が句を寄せられて開院されて以来,40数年の歴史とともに精神医学と社会に頁献してきた.
 昭和8年収容定員234名となり,その後数次にわたり増改築が行われたが,いずれも木造であった.昭和35年に,はじめて鉄筋コンクリート2階建1,988.42m2130人収容の病棟,さらに昭和36年には,鉄筋コンクリート造2階建595.02m242人収容の病棟が新築され,現敷地約131,000m2に本館,治療棟8病棟,および付属建物52棟で,約12,600m2の建物となり,定床400床の規模となっている.年を追って継ぎ足された典型的な分棟式で,病棟単位ごとに独特な一種の雰囲気が醸成され,患者の作業によって作られた池などがあり,精神病院の特殊性から,むしろ捨て難い点も少なくなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら