icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院35巻1号

1976年01月発行

文献概要

ホスピタル・トピックス 麻酔

手術室における微量麻酔ガス吸入の影響とその対策

著者: 岩月賢一1

所属機関: 1東北大麻酔科

ページ範囲:P.38 - P.38

文献購入ページに移動
 吸入麻酔にさいしては,余剰の麻酔ガスが麻酔器から手術室内に出されるために,手術室勤務者は微量ではあるが長期間麻酔ガスを吸入することになり,これが健康にどのような影響を与えるかが,最近注目されている.アメリカ麻酔学会が手術室で働く麻酔科医,看護婦,技術員約5万人と,麻酔ガスに接したことのない医師,看護婦約2万4千人を対象としたアンケートの調査結果から,手術室勤務者には流産,奇形児出産,腫瘍,肝疾患の発生頻度が高いと報告してから1),この問題に対する関心が急に高まってきた.
 この報告から,これらの障害が麻酔ガス吸入の直接の結果であると即断することはできないが,実際問題としては早急に対策を講じる必要がある.対策としては余剰の麻酔ガスを排除して,手術室勤務者がこれを吸入することを防ぐことであり,そのための装置として今日種々のものが市販されているが,これを大別すると次の三種になる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら