icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院35巻1号

1976年01月発行

文献概要

病院紹介

「総合」の中の「専門」に活路を拓く—〈座談会〉京都・桂病院の医療

著者: 山下政行1 緒方豊2 八木信三3 若林陽夫4 中山弘5 船津武志6 今井幸雄7 後宮文子 吉村勝美8 森日出男9

所属機関: 1京都社会事業財団 2桂病院 3桂病院事務部 4桂病院外科 5桂病院内科 6桂病院呼吸器センター 7桂病院内科 8桂病院事務部 9名古屋保健衛生大学

ページ範囲:P.53 - P.61

文献購入ページに移動
 京都西山の麓,豊富な緑と澄みわたる大気の中に桂病院はある.昭和12年,34床で出発した結核療養所松尾病院こそ,桂病院の遠い源であるが,以来大戦をはさんで名称・規模ともに変遷を繰り返した.この間,外科を主として肺結核治療にはなばなしい成績をあげたが,さらに診療科を拡大,昭和39年「総合病院・京都桂病院」となったのである.
 呼吸器(主として結核)専門として名声を馳せた同病院が総合病院となったのは,時代の必然といえよう.だが,結核の減少と肺がん,慢性気管支炎などの増加は呼吸器疾患の診療を複雑化させ,これへの対応を急きょ迫られたことも,また時代が強いたことであった.桂病院はここに勇断をもって「呼吸器総合病棟」を新設,内科,外科の専門医が共同で治療にあたるユニークな呼吸器病センターとして注目を集めている.「総合病院」か「専門病院」か,という論議がかまびすしい今日,桂病院の医療は,二者の止揚をめざすものとして見守っていく必要がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら