icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院35巻10号

1976年10月発行

文献概要

特集 事務の精度管理

保険請求事務の精度管理

著者: 安藤秀雄1

所属機関: 1社会保険蒲田総合病院事務

ページ範囲:P.18 - P.21

文献購入ページに移動
 診療報酬の請求は,病院全職員の働きの成果の集約であり,あすのより良い医療を確保するための大切な財政基盤となるものである.日常行われる診療行為のすべてを適正に料金化(保険者への請求を含めて)する仕事は,医事部門だけではなかなか難しく,診療の中心になる医師をはじめ,看護,薬剤,検査,レントゲンなどのパラメディカル部門の職員がそれぞれの立場で適切な事務的処理を行い,集約の作業に協力することによってはじめて請求事務の精度確保が可能となる.
 医事部門としては,診療行為に関するすべての情報の正確な伝達を受け,これを適正に算定し,誤りなくまた漏らすことなく保険者への請求をすることによって,院内各人の働きが経済的に正当に評価されることになる.医事部門における適正な精度の高い事務処理は,経済的に影響が大きいだけに,各病院ともその精度を高めることを目標としている.しかし実際的には,実医療行為を目の前にしての算定,評価でない上に,日に日に複雑高度化する医療行為のすべてを,完壁に表現することは至難といわざるをえない。このような立場において,少しでも高い精度の医療事務を目指しかつ確保するには,どのような点にポイントをおいたら良いのかについていくつか述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら