icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院35巻2号

1976年02月発行

文献概要

一頁評論

救急医療に思う

著者: 堀口銀二郎1

所属機関: 1堀口整形外科病院

ページ範囲:P.64 - P.64

文献購入ページに移動
 最近,自動車事故やガス事故が激増するにつれ,救急医療がやかましく論議されるようになった.政府は昭和38年消防法を改正して,救急業務を取り扱うことを義務づけ,さらに昭和39年厚生省令を公布し,「救急病院」を告示して救急医療を担当させることとした.
 その後若干の改正が行われているが,ただ救急隊の装備や隊員の権限などが強化されただけであり,これだけの法的措置ですべてが円滑に運ぶだろうというのは,官僚の考え方である.実際医療面を担当する末端の病院には,幾多の困難な問題が山積している.そのしわよせられた困難に喘ぎながら,その犠牲を「もろ」に蒙っているのは末端病院である.また,国が救急医療に対して大いに期待しているはずの公立病院が,むしろそっぽをむいているどころか指定(告示)も申請しない,指定(告示)されてもそれを返上するというケースが続出しているのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら